● 子ども会のことも、地域のことも、言いたいことをダイアリー形式で掲載。
 このTopicsへのご意見はこちらまで。<info@kodomokai.gr.jp>
     
  らんらんらくご
2007/07/22
 
     
 

今秋のイベントで「らんらんらくご」というステージを披露して頂く事が決定しました。
どんなステージかと言うと、落語家の桂三風さんとピアノ演奏とクラシック歌手の、子ども向けの落語とクラシック音楽を身近に感じて貰えるコラボステージです。
(詳しくは、"桂三風のさん風たより"で検索)
三風さんは、私の高校の時の同級生で今回無理をきいて頂いた。そこで、7月21日に、挨拶とお礼を兼ねて、大阪の天満天神繁昌亭まで伺って落語を楽しんで来ました。
団体予約のお客様も多く1階は満席で、2階席になってしまったが、前もって連絡していたので、落語のまくらに同級生の私が来ている事を披露して、三風作「三年一組」のネタを演じてくれた。感謝 感謝である。
寄席の後、隣接の茶屋で打ち合わせと思い出話の時間を作ってくれた。懐かしかった。
繁昌亭は、天神さんと隣接していて、天神さんにも参拝してきました。天神祭の準備で慌しくされていた。
こじんまりとした寄席で、噺家の表情や息遣いもよく見え、イイ感じであった。
夏休み初日でもあり、親子連れのお客様が何組もお見えになっていて、子どもたちの笑い声も響いていました。大阪駅でもUSJに向かう親子連れが多くいたが、落語もイイですよ!

       by kaco

  

 
     

     
  犬顔家の一族
2007/07/22
 
     
 

7月18日、古田新太さんファンの私は、今回、ステージから2列目のチケットを手に入れ、大阪城の近くにある シアターBRAVAに、劇団☆新感線「犬顔家の一族の陰謀」を見に行ってきました。
オペラ座の怪人から、デスノートまで、パロディー満載、脇役まで役者揃いですばらしい舞台でした。

テレビでは味わえない 生の迫力とアドリブは 一度舞台に足を運ぶと 虜になってしまう。
もう一度見たい!!

     by kaco

  

 
     

     
  お一人さま
2007/07/16
 
     
 

友人に 回転すしに一人で食べに行く話しをした。
仕事の帰り道や 時間の無い時は 
さっと座って(カウンターに1席は空きが有る)
さささっと食べられて(回っているので注文しなくてもOKだ)
お腹の空き具合に合わせて 量が自由に加減できる。
普通、4皿も食べればお腹は膨れるので 10分程で食べ終え店を出る事もある。
私には、とっても都合の良い回転すしなのだが、

「ええぇ〜!! 一人では行けへんわぁ〜。」と
女友達の全員に声を揃えて言われる。
男性にも「女の人が一人は珍しいでぇ.」と言われる。確かに、私以外にお一人さまの女性は見た事が無い。

昼時で回転すしも混んでいそうな時は、
吉野家にも一人で食べに行く。
知らないオジサンや、お兄ちゃんとカウンターで並んで牛丼(並)を食べる。

時間の掛かる ファミレスの4人テーブルを一人で占領するより イイと思うのだが・・。


       by kaco

  

 
     

     
  蕾が!  台風が・・
2007/07/14
 
     
 

朝顔に蕾がついてきました。
あと 何日くらいで咲くんでしょう?
赤・青・紫・赤紫・桃色 ・・
何色が一番先に咲くのかなぁ?

なのに 台風がこちらを向いてます・・。
強風に耐えてくれるかなぁ〜
心配です。

      by kaco

  

 
     

     
  朝顔
2007/07/08
 
     
 

温暖化防止!?

テレビで教室が涼しくなるように、へちまや、ゴーヤを校舎を覆う様に育てている学校があると聞きました。

我が家もマネをして エアコンに頼る時間を少しでも少なくして 温暖化防止に一役たてるよう朝顔を植えました。
リビングの窓際に12本、2階のベランダからヒモを吊るしました。
長いツルで40cmほど巻きついています。
ツボミは、まだ付いていません。
小学生の頃夏休みの宿題に「あさがおのかんさつ日記」があったなぁ〜。ずぼらして、お天気と花の数を適当に書いていたような・・・。

今夏の朝は、花の数を数える楽しみができました!!

台風が来ないとイイんだけど・・。

        by kaco
      ご無沙汰してごめんなさい






  

 
     

     
  15年ぶり??
2007/06/19
 
     
 

先日、子ども会関連の会議があり、お子さんを連れて出席された役員さんがいらっしゃいました。幼稚園の服を着た人懐こい女の子で、隣席の私と仲良しになりました。
会議中、かわいいカバンから小さなノートと、カラーペンを出して、私に見えないように絵を描いている様子でした。しばらくして、

「おばちゃん、なんて名前?」

と聞かれて名前を答えると

「わかった、だいじょうぶや。」

とうなずきながら、再びノートに向かいました。そして、

「お家に飾っといてや!」

と言いながら 私を描いた絵をプレゼントしてくれました。名前もひらがなで書いてありました。どうやら、書けるひらがなの名前だったので「だいじょうぶ」だったようです。
娘にお母さん(私)の絵を描いて貰ったのは、15年以上昔の事で、素敵なプレゼントに感激しました。
女の子との約束通り 私の机に飾っています。

     by kaco

  

 
     

     
  泣いて 笑って
2007/06/13
 
     
 

大阪松竹座で上演中の「桂春団冶」を観て来ました。
年に一回程、実家の母を連れて観劇に行くのですが、母も私も、藤山親子のファンで南座と松竹座で公演がある時は、毎回楽しみに出かけます。

たった一言のせりふ
わずか 数秒の“間”で 泣いたり笑ったり
役者さんて スゴイですよね!

約3時間、泣いて 笑って 
「はぁ〜 おもしろかった、よかったな。」
「また、来年も来ような。」
と、毎年言ってるような気がします。
(チケットがもう少し安いと、もっと楽しみなんだけど・・・)

帰りにミナミを ぷらぷらしてきました。


     by kaco

  

 
     

     
  庭の花々
2007/06/07
 
     
 

今年も庭の花々に 和ませてもらっています。

木蓮 ハナミズキ ツツジ そして今は梅花ウツギが満開です。真っ白な 梅の花の形をした4センチくらいの花が、無数に枝に群がるように咲いています。

そのとなりに もう1本真っ白な花が競うように咲いています。同じ時期に咲き始め、庭がそこだけ明るく見えます。ただ、その花の名前を忘れてしまって分からないんです・・。

           by kaco

  

 
     

     
  ヘルメットと日傘
2007/05/28
 
     
 

スーパーで買い物を終えて駐車場へ歩いて行く時
4歳くらいの女の子を連れたお母さんが、スケボーで遊ぶ時にかぶる様な軽量のヘルメットをお子さんにかぶせて しっかりフックもとめてから自転車の後ろのチャイルドシートに乗せて帰っていきました。
女の子もヘルメットを嫌がる様子は無くて、自転車に乗る時はかぶって当然の感じでした。
その後ろを、前ハンドルに付けたチャイルドシートにお子さんを乗せて、日傘を片手でさして自転車を走らせるべっぴんのお母さんを見つけました。
対象的だなぁ〜

        by kaco

  

 
     

     
  自動ドア
2007/05/20
 
     
 

私の勤務先の自動ドアは、外から入る時は、センサーで自動的に開きます。外に出る時は、ドアに付いているタッチスイッチを押すと開くようになっています。
昨日、カワイイ事件が起こりました!
お母さんと、兄(6歳?)、妹(4歳?)の三人連れで、どうやら、お母さんと妹ちゃんの間で 出る時の自動ドアのタッチを妹ちゃんがする事になっていたようです。
なのに!! お兄ちゃんがタッチしてドアを開けて出てしまったんです・・。
妹ちゃんの怒りは爆発!! 寝っころがって悔しさと怒りをお母さんに訴え、お母さんは、一旦ドアが閉まってから、妹ちゃんに再度タッチして開けるように促したのですが、納得いかない妹ちゃん。
なぜなら、お兄ちゃんが外に出てしまっているからなんです。お母さんに呼び戻され、しぶしぶ戻って来たお兄ちゃんと お母さんを後ろに従えて いよいよ妹ちゃんが タッチしようとしたその瞬間、な・な・なんと、外から入ろうとドアに近づいて来たおじさんにセンサーが反応して ドアが開いてしまったのです・・。その時の落胆した妹ちゃんの顔はなんとも言えない表情で、可哀想なんだけど、笑えてきちゃって。
肩を落として歩く妹ちゃんを
「今度は、さしたげるしな。」
と言いながらなぐさめる お兄ちゃん。 先に開けてしまった後悔の色が見え、優しさが感じられて、
ちょっと、ウルウルしながら 3人を見送りました。


       by kaco

  

 
     

前ページTOPページ次ページHOMEページ