● 子ども会のことも、地域のことも、言いたいことをダイアリー形式で掲載。
 このTopicsへのご意見はこちらまで。<info@kodomokai.gr.jp>
     
  運転免許更新
2007/05/15
 
     
 

先日、運転免許の更新に行ってきました。
優良運転者なので5年ぶりの5年更新です。
以前、交通安全協会費の協力についてマスコミで取り上げられていたので、その後どのような窓口対応をされているのか、興味がありました。
更新通知のはがきと、現免許証を提出しての1次受付窓口で、「ご協力お願いします。ご協力頂ける方は、☆番の窓口へお願いします。」と案内されました。
協会費専用の☆番窓口があり、協力しない人は、とばして更新手数料の窓口に行くようになってました。
10数年前の更新の時は、更新手数料・講習手数料と同じ窓口で、任意の説明も無く、当然の様に合算で支払っていたように思います。
対応が変わったんだなぁ〜と思いました。
私が受付に並んでいた時は、前に15名くらいの方がいらっしゃいましたが、協力されていたのは2名で年配の方でした。全体ではどれくらいの割合で協力されているのかなぁ??

      by kaco

  

 
     

     
  ショックです・・
2007/05/08
 
     
 

おはようございます。
イイお天気になり、暑さを感じる陽気になってきましたね。
今朝、春夏用のスカートを出してきたのですが・・ キツクて・・・ 
入るのは入ったのですが・・  
昨年の春も同じ体験をして スカートを買い換えた覚えが有る様な・・ 無いような・・
こうして 私の脂肪は、年々厚みを増していくんだろうな・・・

     by kaco

  

 
     

     
  最終日は雨
2007/05/06
 
     
 

今日は、一日中雨でしたね。
お祭りは、5日までに終わっている地区がほとんどかな? お祭りが雨でなくて良かったです!!
うちの周りのたんぼは、ほぼ田植えが済んで
カエルの合唱が始まっています。

      by kaco

  

 
     

     
  お祭り
2007/05/03
 
     
 

今日は、私の住む町内のお祭りです。
数年前から 5月5日のお祭りが、5月3日に変更になりました。翌日が休日の方が、大人・子ども・役員・参加者も 何かと都合が良かったのかな??
大人御輿は、絶滅の危機に瀕している青年団が参加者確保に努力されているなか、会員数が約300名の子ども会でかつぐ子ども御輿は、6年生が順路を区切り、当番制でかつぎます。5年生以下は御輿につながれたロープを持ちますが、低学年は、ロープも持てなくて、御輿行列について歩きます。その周りを保護者カメラマンが取り囲みます。
子ども会それぞれに、色々な実情があるんでしょうねぇ〜
子ども達に、「お祭りはどうでした?」と聞いた時、
なんと答えてくれるんだろうか・・?

        by kaco

  

 
     

     
  えぇ〜天気やねぇ〜
2007/04/30
 
     
 

昨日は、イイ天気でしたネ!!
今日も、夏を思わせる暑い日になるとか
我が家の紅白の ハナミズキ も満開です。

子ども会役員の皆さんは
今頃、お祭りの準備で忙しい頃ですね
ケガの無いように 楽しんで下さいね。

      by kaco

  

 
     

     
  ゴールデンウィーク
2007/04/27
 
     
 

サービス業でパート勤めの私は、連休もお仕事です。
人手不足で例年よりも多く出勤しんとあきまへん・・・・。
勤め始めて15年以上経ちますが、最近の人手不足はひどい状況です・・。
短期間で辞めてしまう。
仕事が忙しくても、自分の遊びが優先でお休みする。
遊びの合間に小遣い稼ぎのバイト感覚。
世間では、ガンバッテ働いてるバイトさんもイッパイいるんでしょうけどねぇ〜。

by kaco

  

 
     

     
  「歌舞伎」初体験
2007/04/25
 
     
 

4月21日(土)に第十五回 南座歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
毎年 行きたいと思いながら、なかなか行けなかったのですが、今年は見て来ましたぁ〜!
おもしろかったです!
料金¥2000は、お値打ちです!
  (関西のおばさん的発想かな・・)
前半40分間で専門用語や南座の舞台装置の解説があり、回り舞台が回って、セットの裏側も見る事ができました。。
後半20分間で 銘作左小刀(めいさくひだりこがたな)京人形(きょうにんぎょう)が上演されました。
学生さんや、親子ずれの小学生、歌舞伎初心者の私にも、解りやすい演目でした。
土曜日だったせいか、1階はもちろん 2階・3階も満席のようでした。自由席なので、開演1時間前に南座前に着いたのですが、すでに100人くらい並ばれていて、驚きました。
(素早く花道の“すっぽん”横の席をGETしました)
毎年 来られている方も多いそうです。
私も、来年の歌舞伎鑑賞教室を是非見たいと思いました。皆さんも親子でお出かけしてみてはいかがですか!!
子どもたちが、桟敷席・花道のある、日本の伝統文化に満ちた舞台装飾や客席を見て、歌舞伎を体験するのには、内容も料金も魅力的だと思いますよ!

               by kaco

  

 
     

     
  はじめまして!
2007/04/24
 
     
 

トピックスにお越し頂いたみなさま、はじめまして!
これから、トピックスに投稿させて頂くkaco です。
私のまわりで起きた事や、感じた事 などなど・・
お気軽にお読み頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

               by kaco

  

 
     

     
  トピックスを宜しく。
2007/04/20
 
     
 

 今年度よりこのトピックスは滋賀県在住の女性が掲載します。

季節、世の中の出来事、個人的な出来事、見た物、さわった物を主観的に掲載していただきます。
随時更新ですので、是非ブックマークして閲覧下さい。

  

 
     

前ページTOPページ次ページHOMEページ