● 子ども会のことも、地域のことも、言いたいことをダイアリー形式で掲載。
 このTopicsへのご意見はこちらまで。<info@kodomokai.gr.jp>
     
  おかあちゃん
2007/09/22
 
     
 

ここんとこ 忙しくて ほったらかしになっていた庭が
「ごそわら」になってしまい・・・
   (雑草が生い茂り 草ぼうぼう状態)
実家の母に草ひきを頼みました。
泊りがけで来てくれました。

出勤前に、「まだ暑いから、日中は草引きしないで、カレーても炊いといて」と
頼んで出ました。

夕方帰宅すると、すっかり庭がきれいになっていました。
たぶん、ずぅ〜と草引きをしてくれていたんだと思います。

20年ぶりの 母のカレーは 
   なつかしく、とてもおいしかった。


         by kaco

  

 
     

     
  ほめられ 怒られ
2007/09/05
 
     
 

喉の調子が悪くて近所の耳鼻咽喉科を受診しました。
待合室で待っていると、男の子を抱っこしたお母さんが 3才くらいの女の子の手をひいて診察室から出てこられました。
受診したのは女の子のようで お母さんが
「かしこかったネ! 泣かへんたネ! エライ エライ」
ほめながら バックからお菓子を出して女の子に渡しました。
ほめられて、美味しそうに食べていると、
「○○さ〜ん」受付から呼ばれたお母さんが
抱っこしていた男の子を長椅子に座らせて
「お姉ちゃん、△△ちゃん 見といてね」
と言って受付に向かいました。
男の子は やっとお座りが出来るくらいだったので (7ヶ月?8ヶ月?くらいかな)お母さんを追って椅子から落ちそうになりましたが、慌ててお母さんが戻ったので 落ちなくてすみました。
私も、思わず手が出て 腰が浮きました。
男の子を抱っこしたままお会計を済まして 椅子に戻ってきたお母さんは、女の子を
「もう!! 見といてやって言ってたのに・・」
「なんで 自分の事しか出来ひんのかなぁ!!」
叱り始めました・・・。

怖い診察室でガンバッテ 泣かないで我慢して ほめられて ゴキゲンでお菓子を夢中に食べている時に、「見といてや」 と言われても 無理な話しでしょう〜。と、私は思うのだが。

女の子は、不機嫌そうな顔で お菓子を食べ続けていました。


        by kaco

  

 
     

     
  縄張り争い
2007/09/04
 
     
 

日が暮れるとやって来る やもちゃんですが
しっぽの長さと細さが いつもと違う様な気がしていたら
横からもう一匹やもちゃんが登場です!!
私が思うに、後からやって来たのが いつものやもちゃんのようです。
カップルなのかと思いきや、戦い始めてしまいました。
どうやら 餌場のテリトリー争いのようです。

やもT号(先に来ていたと思われるやもり)が、やもU号を追い払い、我が家の台所の窓を奪還したようです。

上がやもT号 下がやもU号


          by kaco

  

 
     

     
  カーテンコール
2007/08/27
 
     
 

芝居が終わり照明が消えたとたんに 前の方の席に座っていた方5名程が階段を急いで上がり始めました。
会場全体は、カーテンコールを求める拍手が続いていました。
間もなく舞台に再登場した出演者への拍手が一層大きくなると、階段を急いでいた方達が立ち止まり、振り返り「えっ!?」という顔で拍手を始められた。
2回目のカーテンコールで階段を降りかけ始められましたが、席に戻る事は無く、3回目のカーテンコールで、ラサール石井さんが挨拶をされている間 座って聞き入る会場全体の中に、その5名程の立ったまんまの姿は、ブサイクな光景でした。
カーテンコールをご存知ではなかったのだろうか・・?

私が今までに観た数少ない舞台の中で1番印象に残る舞台・カーテンコールは、2006年1月に大阪で観た「12人の優しい日本人」です。
超プラチナチケット、入手困難と言われたチケットで、なんとか手に入れた補助席チケットがWOWOWの生中継日のチケットで、開演前に三谷さんの舞台挨拶もありました。感激!!
舞台終了と同時に割れんばかりの拍手喝采となり、カーテンコールは2回 3回と続き、スタンディングオーベーションとなり、頭上での拍手は鳴り止まず 会場アナウンスでやっと鳴り止みました。
今 思い出しても鳥肌がたちます。素晴らしかったです。

コンサートや演劇に行くときは、アンコールやカーテンコールも知っておきたいですね。

          by kaco

  

 
     

     
  騙し騙され
2007/08/22
 
     
 

21日、兵庫県立芸術文化センターまで、舞台「狐狸狐狸ばなし」を観に行ってきました。
遠そうに感じるのですが、JR大阪駅で阪急電車に乗り換えて、西宮北口駅まで約10分で、改札を出てから徒歩2分で劇場玄関です。渡り廊下で改札と玄関がつながっていて、屋根もあって、雨が降っても傘も不要です。
公共交通機関を利用するなら、とっても便利です。
ただ、普段 自動車を利用する私が、県内の会場に行くとなると、駅から少々離れていても 広い駐車場を備えている会場が嬉しいんですよね〜。
西宮と滋賀の違いなんでしょうか・・・。

さすが 県立 と言うのか、公立と言うのか、ロビー・エントランスもとっても広くて 立派でおしゃれでした。企業経営の会場には、なかなか無い広さですね。
観劇した中ホールは、全800席でお芝居を観るのには、イイ感じのキャパで、客席の勾配がかなり大きいのと、座席が1列ごとに半席ずれていているので、前の席の方の頭で観にくくなくて、後部席でもとても観やすかったです。

  次回に続く・・    by kaco

  

 
     

     
  帰って来た!
2007/08/22
 
     
 

来なくなって淋しい思いをしていた 「ヤモちゃん」が昨夜から 再び台所の窓にやって来ました。
16日のトピックスの、イモリ? ヤモリ? にお便りを頂き、我が家の訪問者はヤモリと判明しました。なので、「ヤモちゃん」と命名しました。

今夜も、台所の窓ガラスで獲物を狙っています。

        by kaco 

  

 
     

     
  今夜も来ません・・
2007/08/16
 
     
 

住宅開発で田んぼが残り少なくなってきた昨今ですが、我が家の裏手は、かろうじて田んぼが残っています。
夜、台所の電気を点けると田んぼから、虫や蛾が集まってきます。
その虫を狙って、この1ヶ月 やもり? いもり?が毎晩台所のガラスにやって来ていました。
ジッと待ち伏せをして、蛾が飛んで来ると素早い身のこなしでパックと食べてしまいます。
獲物を見つけて狙っている時は、細い尻尾の先を、くねくねさせるんです。
台所の後片付けが終わっても、獲物が飛んで来るように、蛍光灯を点けたままにしていた事もありました。

なのに、昨夜からその姿が見えなくなってしまいました・・。猛暑にやられてしまったのかな・・・。
やもり?いもり?と言えども、毎晩やって来ていた訪問者が来なくなると淋しいものです。

やもり と いもり の見分け方は???


       by kaco

  

 
     

     
  文楽を体験!
2007/08/07
 
     
 

大阪・日本橋にある国立文楽劇場で開催中の
「夏休み親子劇場」に、おばさん二人で行ってきました。
会場は、ほぼ満席で7割くらいが小学生でした。
演目「金太郎と大ぐも退治」と「瓜子姫とあまんじゃく」の間の
解説「文楽はおもしろい」で、
文楽・人形・太夫 などなどの解説や
小学生3名が舞台にあがり 本物の人形を使った
体験コーナーもあり 大変楽しく文楽を体験できました。
上演中は、浄瑠璃の太夫の文句が舞台の上部に字幕で表示されるので 話しの内容もよく解った。
人形のほんの僅かな 肩の揺れ 首の傾げ方 手のしなり方で 本物の人間よりも表情豊かな人形になる。
感動 感服 感心 素晴らしかったです。
次回は、大人向けの「曽根崎心中」を観てみたい!!


            by kaco

  

 
     

     
  今日の朝顔
2007/07/25
 
     
 

今朝は、6輪咲きました。

      by kaco

  

 
     

     
  咲きました!
2007/07/24
 
     
 

朝顔が3輪 今朝咲きました。
何時くらいから咲き始めるのかなぁ??
早起きしてみようかな。

     by kaco

  

 
     

前ページTOPページ次ページHOMEページ